1
スタート地点は、東武東上線・JR川越線の「川越」駅。東武東上線では全ての急行が利⽤でき、「池袋」駅まで直通約30分。都心へのアクセスもスピーディーで快適です。駅ビル「EQUIA」をはじめ、「アトレ」「マイン」など駅周辺には多彩な大型商業施設が集積し、ショッピングやお食事も思いのまま。駅前は多くの人で賑わい、活気に溢れています。
2
駅西口からペデストリアンデッキでつながる「U_PLACE」は、ショップ、ホテル、スポーツ施設のほか、医療、金融、行政など市民向けの施設も揃った大型複合施設。1F・2Fはカフェやレストランなど飲食店が充実しています。おススメは広い店内で本格的な自家焙煎珈琲が味わえる「glin coffee」。モーニングやランチメニューも楽しめます。
3
「U_PLACE」から南西へ3分程の場所にある「ウニクス川越」は、スーパーマーケット、家電量販店、クリニック、保育園など暮らしに役立つ店舗や施設が揃った大型ショッピングモール。隣接する「ウェスタ川越」は文化芸術や市民活動などの複合拠点施設で、各種コンサートやイベントが開催されるほか、公民館や子育て支援センターなどもあります。
4
「ウェスタ川越」向かいの「紋蔵庵(もんぞうあん)」は、約160年の歴史を持つ慶応元年創業の老舗和菓子店。川越の伝統的な「さつまいも」文化を受け継ぐ芋菓子を中心に、種類豊富な和菓子を製造・販売しています。芋のかりんとう風お菓子「つばさかりん」や「川越ポテト」など、川越の歴史と文化が感じられる和菓子は、お土産にも喜ばれます。
5
駅西口から南へ徒歩5分の場所で進められているのは「(仮称)新宿町1丁目広場整備事業」。約1.2ヘクタールという広大な土地に、芝生広場を中心とした緑溢れる地域住民の憩いの場が新たに誕生します。供用開始予定は令和8年。お子様用の遊具も設置されるほか、災害時には一時避難場所や災害救援活動拠点としても利用される予定です。
6
広場予定地から更に南へ。ここに「プレディア川越新宿」が誕生します。駅からは徒歩12分。現地徒歩1分のバス停「城南中学入口」を利用すれば、駅までの乗車時間は約2~5分です。周辺は閑静な第一種住居系地域で、道路の向かいは「新宿町第二公園」。近隣にはスーパーや百円ショップ、ドラッグストア、郵便局など生活利便施設が集結しています。
7
現地すぐ近くの「ダイニングカフェ アンジー」は、民家をリノベーションした隠れ家的カフェレストラン。ランチ・デザートメニューのほか、完全予約制でコースディナーも楽しめます。ご夫婦二人で営むこじんまりとしたお店ですが、驚くほど美味しいお料理と居心地の良い空間、そして素晴らしい接客で、何度でも足を運びたくなる素敵なお店です。
8
駅からほぼ真北に1200m続く「クレアモール商店街」は、地元住民はもちろん観光客からも人気がある賑やかな商店街です。この商店街から少し入ったところにある「ハニトイベーグル」は、北海道小麦を100%使用したベーグルの専門店。川越の観光名所「蔵造り通り」に本店を構える有名店のベーグルが、駅の近くで手軽に購入できます。
9
川越名物の一つ「鰻」。江戸時代、宿場町として栄えた川越には、旅人に栄養価が高いスタミナ食の鰻を提供する鰻店が沢山あり、今でも多くの鰻店が営業しています。商店街近くの「鬼蒸し鰻 和風鈴」は、独自の調理法で長時間蒸し上げた鰻が味わえる地元でも評判の高い鰻店。蒸してから焼いた鰻と焼いてから蒸した鰻、二種類の鰻が楽しめます。
10
「プレディア川越新宿」の外観デザインのモチーフにもなっている「川越唐桟(かわごえとうざん)」は、絹のような風合いと粋な縞模様で江戸っ子を魅了した木綿の織物で、川越の伝統的な名産品です。創業115年の「呉服笠間」は、「川越唐桟」の着物や小物を取扱う老舗呉服店。手頃な価格の普段用着物も豊富に取揃えているので、着物初心者にもおススメです。
11
「呉服笠間」の近辺は、川越を代表的する観光スポット。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「川越一番街」は、江戸時代の歴史的な街並みが広がり、観光客にとって見どころ満載のエリアです。川越の名物「さつまいも」のスイーツが味わえるお洒落なカフェやショップもあちこちに。休日に少し足を延ばして散策するのも楽しそうです。
今度はどの街?また次回も、
みなさんを小さな旅へご案内します。 それでは、ハヴ・ア・ナイス・トリップ!Fin.
※2019年4月1日より、
住まいの新ブランド「プレディア」が誕生いたしました。
プレディアクラブについて
プレディアクラブはJR西日本プロパティーズがプロデュースする会員制のクラブです。
〒108-0014
JR西日本プロパティーズ株式会社内
定休日 : 土・日・祝